未経験から3ヶ月で
プロのWEBマーケターに!
実務直結の
超実践的な学習内容
現役のプロマーケター
が直接指導
無制限の質問対応
徹底した就職・
案件獲得サポート
全額返金保証付き
完全オンラインで学習
8週間でSEO担当者を
社内で育成!
実務直結の
超実践的な学習内容
現役のSEO会社代表
が直接指導
無制限の質問対応
企業向けSEOに特化
完全オンラインで学習
自社メディアをモデル
としたコンサル型講義
School advisor
今、現場で必要なスキルは現役プロからしか学べません。
WEBMARKSの講師は、全員が豊富な経験と実績から、数多くのクライアントワークをこなしている
現役Webマーケターです。プロからの添削による直接指導で、あなたを着実にステップアップへと導きます。
WEBで集客をお考えのお客様へ、
必ず読んでおきたい記事を集めました。
WEBサイト制作に今や必要不可欠なWordPressの制作・運営について知り、基礎的な力をつけてより見やすく・ユーザーが集まるサイトにしましょう。
頻繁にアップデートされるGoogleのアルゴリズム。日々情報を集めて対策することが必要です。実践的なSEO対策についての記事を公開します!
WEBで集客するならまずはここから。Googleアナリティクスを使えば、Webサイトにどのくらい訪問者がいるか、どこからのアクセスかなどがわかります。
Web広告は近年広告業界の中で最も成長しています。多くの企業が取り組んでいるWeb広告とは何か、どのような種類があるのかなどをおさらいしましょう。
意外と難しいライティング。タイトル一つで変わるPVが変わるWEBライティングの世界をご紹介します。ポイントを抑えた書き方をしてPVを上げましょう。
WEBの世界だけに完結しないビジネスの世界を、マーケティングという視点で見ると様々なヒントが。マーケティングに繋がる戦略論をまとめました。
近年益々増えているフリーランスという働き方。そんなフリーランスのライフハックをお送りします。法律や税金のことなど役立つ情報満載!
その他、WEBMARKSからのお知らせなどを掲載しています。
サイトを作ったものの、思うような効果がない・・
こんなことにお困りではありませんか?
WEBMARKSならお手伝いできます。自社サイトのお悩み、ご相談ください。
サイトへのアクセスがなかなか増えず、お困りのお客様。
WEBMARKSがサイトを分析したところ、SEO対策が十分でないことがわかりました。WEBMARKSの施策により、徐々にアクセスが増え始め、ウェブサイトへのアクセスは3ヶ月で300%増!多くの人にみてもらえるサイトになりました。
サイトから商品を購入できるようにしたものの、売り上げがまったくないことを悩んでいたお客様。WEBMARKSにご相談いただき、まずは資料を作成、その資料をDLするページを作成することをご提案。その後、資料請求から少しずつ購入者様が増え、全くの0だった売り上げが今順調に伸びています。
某広告代理店にWEB広告運用を任せていたものの、目標CPAが2倍くらい高く代理店の切り替えを考えていたお客様。WEBMARKSにご相談いただき、現状のアカウント情報からクリエイティブ分析・数値分析・ランディングページの改善を行いました。今まで蓄積してきた運用設定のノウハウを反映させ、その後CPAが3分の1に下がりました。
インハウスで広告運用をしている某通販企業様。アドネットワークでの広告運用はCPAが合わせられず苦戦していました。WEBMARKSにご相談いただき、アドネットワーク独特の設定・運用方法・方針のコンサルティングを行いました。ご相談頂く前までは広告費が月間30万円程だったのに対し、CPAが改善し3ヶ月後には月間広告費300万円の運用ができるように。売り上げにも効果が表れています。
WEBMARKSのサービスをサポートする心強いメンバーです。
株式会社WEBMARKS代表取締役。同志社大学を卒業後、合成繊維の設備メーカーで海外営業を4年半経験。独立後、スマホアプリ開発や、旅行・美容・SEOジャンルのWebメディアを制作。Google、Yahooの検索ワードで1~3位を量産した実績を生かし、大手企業含む数十社のクライアントを抱えるWebマーケターとして活動中。
大学、大学院で高分子化学の世界に入り、その後は医療器具メーカーや医療設備メーカーで女性初のプラントエンジニア、プロジェクトマネージャーとして活躍。WEBMARKSでは人の悩みを解決できる商品を企画、開発、展開を担当。
フリーランスのコンテンツマーケター。国立富山大学を卒業後、日本大学大学院へと進学。研究の傍ら、私立高校の英語科教員として教壇に立つ。独立後、Webライターを経て、現在はコンテンツマーケターとして、大手企業からベンチャー企業までのコンテンツマーケティングに従事。
大手SEOベンダーにてWebコンサルタントとして実務経験。Webマーケティング専門のベンチャーへ転職。SEO事業部の責任者としてSEO施策の企画立案、戦略策定などの顧客業務に携わる。採用・教育・指導などの従事を経て、Webコンサルタントとして独立。SaaS業界、不動産業界、通販業界などのWeb集客支援。
SEOコンサルタントとして戦略立案から営業、コンテンツ制作まで従事。インターン時代に大規模案件を3社成約して営業成績トップへ。東証一部上場企業や某時計メーカー等のプロジェクトに参画。インサイドセールス部門を立ち上げMAツール運用設計も実施。国内大手マーケ会社10社とデジタルマーケティングカンファレンスを開催・主催。
株式会社ネオキャリアに2016年新卒入社。半年間、新卒採用支援のための新規開拓営業を行う。その後2017年1月に株式会社ディスカバリーに入社。営業職として、企業のwebプロモーションを支援する営業を行う。2年半の経験を経て当社を退職し独立。現在は、当社で運用職で従事していた高野諒と二人三脚でウェブ広告の運用代行業務を行っている。
大学生フリーランサー。大学2年生の時に、独学でWEB制作を学習しフリーランスに。現在は、WEB制作だけでなく、SNS・LINEを活用したWebマーケターとして幅広く活動中。WEBMARKSでも、企画・戦略などのマーケティング業務を担当。
フリーランスSEOライター。個人から法人まで、大小さまざまなSEOコンテンツ製作に対応。金融やライフスタイルから専門性の高いテーマまで、丁寧なリサーチで幅広い執筆ジャンルを手掛ける。これまで数々のキーワードでGoogle掲載上位を獲得。
会社名 | 株式会社WEBMARKS |
設立 | 2021年 1月 |
代表 | 鈴木 晋介 |
メンバー数 | 36名(業務委託含む) |
事業内容 | WEBサイトコンサルティング事業 マーケティング企画・戦略立案 / サイト構築 / SEO対策 / WEB広告運用 / データ解析 / コンテンツ制作/ 自社メディア運用 / スクール運営 |
保有資格 | JWA 日本Web協会 Webアナリスト 国際ビジネスコミュニケーション協会主催 TOEIC スコア 885点 国際連合公用語英語検定試験B級 |
所属団体 | 一般社団法人 全日本SEO協会(AJSA) |
事業所 | 〒253-0053 神奈川県茅ヶ崎市東海岸北1丁目2番8号 ☎︎ 050-7107-8254(10:00-19:00) |
就職コースとフリーランスコースどっちがオススメ?
目的に応じて使い分けていただければ幸いです。また、もしご希望であれば就職コースを受けておいて、途中でフリーランスコースに追加料金98,000円で変更することも可能です。今後必ず独立したいという思いがあるなら、早めに独立するためにフリーランスコースをオススメしますが、まずは経験値を積みたいという方は一旦は就職コースでいいかと思います。ただ、どのみちフリーランスコースでも就職活動はできるので、個人的にはフリーランスコースをオススメします。
こちらのカリキュラムで月収いくらくらいを目指せますか?
就職した場合は会社によってピンキリですが、前述の通りマーケターの年収は一般的な職種よりは高めになるため、そちらを目安にしていただければと思います。また、フリーランスコースに関しては、案件をしっかりこなせば、あくまで目安ですが月収100万円くらいまではすんなりいくかと思われます。あまり収入面で訴求するつもりはないので詳しくは述べませんが、それくらいマーケターの市場はまだまだ供給不足であり、そして当社のカリキュラムも当然そのフェーズまでは講座終了後にイメージできるくらいの内容にしてありますので、独立志向の方はそのくらいのイメージを持っていただければ幸いです。
返金保証について詳しく教えてください
当スクールはカリキュラム開始初月以内であれば、原則講座には全部参加された場合のみ全額返金保証をつけさせていただいております。もし初月の講座で内容に不満がある場合はお申し出いただければ返金可能ですのでリスクなく受講していただけるかと思います。
信用できる?費用対効果はある?
弊社はWEBMARKSとして、現在も活動をしており、メインの事業は企業向けのSEOマーケティングコンサル事業となっています。既に多くの大手企業から依頼を受けており、実績もあるため、しっかりとしたノウハウをお届けできます。もちろん100%を保証できるものではありませんが、費用と取り組む期間を考えても、十分なリターンをご提供できる自負がございます。
今サラリーマンをやっていますが、仕事をしながらでも可能でしょうか?
可能です。当スクールでは基本的に縛られる時間は週に1回2時間のみとなっており、それ以外の時間に関してはこちらから出す課題に空いた時間で取り組んでいただく形になります。そういったお時間の調整に関しては現在のお仕事との兼ね合いを考えつつ取り組んでいただければと思います。